モコカフェのオーディオ機器  

特に高級なものはありませんが古いのが自慢です

オーディオブームは去り電気屋さんのオーディオコーナーでは海外製品が目立ちますが 20年~40年前の日本製オーディオは元気がありました                しかも今の最新型よりも贅沢な作りになっていたような気がします

モコカフェのオーディオは古いですが大切に使っていきたいと思っています

SONY TC-6260 39,800(1971年頃)

https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-6260.html

初めて買ったオープンリールデッキ

FM放送の音楽番組を録音して聴いていました

まだカセットデッキは音が悪くオープン全盛の頃でした

電源を入れて5分くらいは正常に動作しますが

ゴム部品の劣化で駆動系が滑り初めて止まります


VICTOR Zero-30FX 49,800(1台、1985年頃)

https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/zero-30fx.html

社会人になり初めて買ったスピーカーです

今でこそ海外のスピーカーが音響売り場を占拠していますが当時は日本製のオーディオ機器全盛の頃でした

高域までのびのある音に感動したものです


  • SONY TA-F333ESJ

  • 90,000(1992年発売)

https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f333esj.html

アンプは初めにパイオニア

https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-50a.html

次に山水

https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-607.html

その次に購入したのがこのソニーです

未だに現役です

二十歳前後にあこがれだったソニーのESシリーズはとても高価で変えませんでしたがその後もなぜかソニーが好きなブランドです


SONY CDP-555ESJ
90,000(1992年発売)

https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-555esj.html

こちらはソニーのアンプとセットで買ったCDプレイヤー

駆動系のメカニズムのあるオーディオは壊れやすいのですが未だにちゃんと動いてくれます

これからも頑張ってほしいものです



VICTOR SX-V1A-M \158,000(2台1組、1997年頃)


ビクターのZero-30FXが音が良かったので

さらに良いかと思って購入しましたが

やや能率が悪くアンプのボリュームを上げないと本来の音が出ないようです


SANSUI FR-3060
44,800(1973年頃)

https://audio-heritage.jp/SANSUI/player/fr-3060.html

二十歳の時に両親にスピーカーと一緒に買ってもらったレコードプレーヤー

今は左チャンネルの音が接触不良で出にくくなりモコカフェのペレットストーブの脇でひっそりと佇んでいます

しかしまだちゃんとターンテーブルは回転し右チャンネルからは音が出ます

両親から買ってもらったので壊れても捨てられません



SANSUI SP-1005
32,900(1台、1972年頃)

今は店長の部屋の片隅で未だに現役で鳴らしています

https://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-1005.html

こちらも両親から買ってもらったスピーカー

音は出ますが音質はやや低下しており

今は店長の部屋の片隅で未だに現役で鳴らしています



おまけ

高校生の時にお年玉を貯めて買ったラジオ

当時は深夜放送を聞きながら受験勉強をしていました

この頃からソニーが好きだったようです

今でもFM八ヶ岳受信できます


DENONレコードプレーヤー
DP-500M
(カートリッジ付属)

希望小売価格:85,000 円(税抜)

今年になって山水のプレーヤーの後継として買ったレコードプレーヤー         これから活躍してもらいます



  • スピード検出にエンコーダーを採用したハイ・トルクモーターダイレクトドライブ方式
  • ハウリング特性を高めた直径331mmの大型ターンテーブル
  • コンパクトな高剛性キャビネット
  • 上級機種ゆずりの高剛性・高感度トーンアーム
  • 外部振動を排除する大型インシュレーター採用
  • アルミダイキャスト製シェル付MM型カートリッジ付属:交換針/DSN-83(カートリッジ本体の色が白の場合)、DSN-86(カートリッジ本体の色が黒の場合

SONY TA-1150D

SONY ST-5150D   TA-1150DとセットのチューナーまだAM・FM共に受信可能です

VICTOR スピーカーシステムSX-500II \90,000(2台1組、1989年頃) 

https://www.audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500ii.html

SX3の系譜を継ぐSX500spirit  明るい華やいだ音がでます

 SANSUI AU-D707F  1980年製 懐かしいブラックフェース 23kgあるソニーのTA-F333ESJよりは軽量でセッティングが少し楽でした

最後のAKAIブランドのカセットデッキGX-73 1986年製 とお似合いです

モコカフェ

お待ちしております

〒409-1501

山梨県北杜市大泉町西井8240-370

石堂交差点から西(小淵沢方面)へ400m

(白旗神社前)

お電話お待ちしています

0551 45 7652


営業時間

月曜日 - 火曜日お休みです

月曜祝日の場合は月曜営業    火曜日・水曜日お休みになります  9:00~17:00

ラストオーダー 16:30


Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう