店長の部屋
2016/12/05
ソニーのプリメインアンプTA-F333ESJ現役引退
25年間頑張ってくれたアンプもとうとう作動不良になり接点研磨や復活材では回復しませんでした
長い間ありがとう ピンチヒッターはSANSUI AUーD707F(1980年製) と最後のAKAIブランドのカセットデッキGX73(1986年製)
1980年製の骨董品?ですので9:00~17:00までの長時間駆動は老体に堪えるのでソニーのTAー1150D(1975年製)と交互に頑張ってもらいます
2016/12/2
先輩の心尽くし
先月大学院時代の1年先輩の先生が突然カフェに現れ 綺麗な蘭のお花と水槽セット・水草・海老を持ってきて下さいました
本当にありがたいことです 水槽のセッティングはポンプで水を循環させ1週間以上経たないとバクテリアが繁殖しないので海老さん達の運命は如何に・・と思っていましたが一匹も昇天せず皆元気で泳いでいます
八ヶ岳の水は生き物に優しいようです 通常ならセット当日の水槽に魚や無脊椎動物を入れてもまず助かりませんから・・・
それにしても先輩の心づくしはうれしかったです
2016/10/6
朝ゴミ捨てに行く途中の景色は何時見ても素晴らしいの一言です
嫌なことがあってもこの景色を見ると心がホッコリします
移住してきて本当に良かったと思えるひとときです
最近天気が悪い日が続き今日は久々のピーカン 八ヶ岳・南アルプス・富士山周りはみんな素敵な景色 特に藤沢から移住してきて感じるのは雲の美しさです
今日は新メニューの抹茶オーレを始めました メニューにはまだ載せていないけど今日一番のお客様に飲んでいただきました 開店してから早一ヶ月半 ようやく仕事にも慣れてきましたが初心を忘れず頑張ります
2016/10/8
昨日は良いお天気でしたが今日はあいにくの曇り空・・時々雨模様でした そんな中初めてバイクのお客様が3名いらっしゃってくれました ハーレー3台でかっこよく乗り付けまたかっこよく去って行きました 店長も昔バイクで北海道一周をしたことがあり、懐かしく走り去る後ろ姿を見送りました


2016/10/18
朝夕の寒さも慣れてきましたが テラス席のお客様には少し辛くなってきているのでは思い
ヒーターを設置しました でもあと1ヶ月くらいかな テラス席が使えるのは・・・
まだ食べに来ていませんがその内気付くでしょう
2016/10/19
昨日のカフェ定休日で近くの天女山にいきました
途中で出会った人は携帯ラジオを鳴らしながら歩いて 熊よけですかね
途中の天の河原で一休み
景色は抜群
ふと見上げると飛行機雲が ヨーロッパに向かう機体でしょうか
高度1万メートル(10kn先)の機体も最近のデジカメではこんなにはっきり撮れるんですね
帰り道には高山植物のお花もわずかに咲いていました
2016/10/22
25年活躍してくれていたソニーのプリメインアンプが最近左のチャンネルからノイズが入るようになり頻繁に音が出なくなり始めました それでも電源を入れ30分ほど経ち発熱で本体が暖まると改善していたのでだましだまし使っていましたがとうとうそれも限界のようで・・・
昨日営業終了後アンプを分解し清掃 十数カ所のコネクターを外して洗浄・接点復活材塗布 ケルヒャーの掃除機を逆につないで強力エアブロー ピンプラグや接点を磨いてみると何と復活!! ボリューム位置が同じ位置でも音が大きくはっきり聞こえるようになり一安心
でも老体なのでいつまで持つか?・・・ですがもうひと頑張りお願いします
ついでにカセットデッキも分解清掃してヘッド周りを磨くと音が良くなりました 機械はメンテ次第ですね(^_^)
2016/11/5
双葉のハードオフで偶然見つけたレコード
ビートルズ 「サージェントペッパーズロンリイハーツクラブバンド」
なかなか出ないレコードなので迷わず購入 ムフフという感じ
そして中古オーディオをみていると
ソニーのプリメインアンプTA1150D(1975年製)がこんなところに・・・
40年以上前のアンプなので音がちゃんと出るのか????
3ヶ月保証と書いてあったので購入(16200円)
早速配線してみると右の音が出ない(^_^;)
ボリュームつまみを動かしたりバランスつまみを動かしたりするとどうやらバランスの回路が原因のようで
接点洗浄と接点復活材で見事復活!! その音は40年前とは思えないしっかりとした音 お買い得でした 昔あこがれだったTA1120Fはとても高価で買えなくて、
https://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-1120f.html
TA1150なら何とかと思っていましたが思わぬところで再会できて早速店舗の雑誌コーナーに置きました
駆動するスピーカーは
ビクターの名機SX3の系譜 SX500supirit(1988年製)
とても華やいだ音がします
ビクターの名機SX3を開発した部長さんは今はクリプトンというメーカーでオーディオ雑誌などで絶賛されているKX1を作られたそうです
今日本のメーカーで評価されているスピーカーを作っているのはクリプトン・ソニー・フォステクスくらいしかありません 物作り日本の復活を望みます もっともJBL等の海外メーカーも中身はメイドインチャイナになってきていますが・・
気がついてみると店舗のスピーカーは全てビクターになっていました